福井/神明神社で戌の日お参り!初穂料や予約は?腹帯はどう持参する?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
新明神社本殿の看板
スポンサーリンク
神明神社の本殿

戌の日のお参り、生後100日のお宮参り、七五三のお参りをするときなどに必要なのが初穂料

初穂料の金額は神社によって違います。

この記事では、福井市にある神明神社での、戌の日お参りの初穂料についてや、当日の服装初穂料以外の準備物のし袋の書き方などについて紹介しますね。

↓お宮参りについての参考記事はコチラ

あわせて読みたい
福井/神明神社でお宮参り!初穂料や服装は?歯固め石の貸出について紹介 お宮参りとは、生まれた場所を守ってくださる神さまに、赤ちゃんが誕生したことを報告し「健やかに成長しますように」とお祈りをするものです。 お宮参りに行く日は、男...

事前にしっかり準備して、当日はスムーズにご祈祷を受けましょう。


我が家は、戌の日・お宮参り・七五三すべて神明神社で行いました。
手探り状態でバタバタしたので、事前に調べて準備をしっかりしていくと安心です。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次

神明神社の初穂料はいくらから?

神明神社の初穂料は、お宮参りとその他のご祈祷で金額が異なります

お宮参りの初穂料は、8,000円から。

それ以外のご祈祷は5,000円からです。

つまり戌の日のお参りは5,000円からになります。

★初穂料の金額は「お気持ち」なので上限はありませんが、ご祈祷料としての最低金額は決められています。

七五三の初穂料の一般的な相場は5000円から一万円とされています。

多くお金を払った方がより良い祈祷をしてもらえるの?と思われるかもしれませんが、金額によって祈祷の内容が変わるわけではありません

ただ、神明神社ではご祈祷の後にもらえる記念品の内容が少し変わるようです。

うちは相場の5,000円を包んで持っていきました!

神明神社のお宮参り、初穂料の封筒(のし袋)はいる?

封筒(のし袋)は必要です。

初穂料は「のし袋」に入れましょう。

初穂料ののし袋は紅白の蝶結びの水引タイプを使います。

うちはギリギリにしか用意せず、前日にコンビニで探すことが2〜3度あったのですが、コンビニには意外と簡易的なのし袋しか置いてありません!!(お祝いや香典の袋はあるのに、初穂料用の封筒に関しては蝶結びの水引きが絵で描いてある簡易的なものしかない…)

水引がイラストで描いてあるものでもダメではありません。しかし簡易的なもの、という位置付けです。

文房具店には必ずどちらも置いてあります。

100均にも両パターン置いてある場合がありますが、店舗のスタッフの仕入れによるようです。

中に入れるお金はおめでたい事なので新札もしくはできるだけきれいなお札を準備しましょう。

【外袋の書き方】

初穂料の封筒
初穂料の封筒

上部に「初穂料」または「御初穂料」または「玉串料」。「初穂料」と書くのが一般的です。

下部に「夫婦の名前(連名)をフルネーム」または「夫婦の名字のみ」を書きます。

【内袋の書き方】

表には「金伍千円」などの金額、裏面には郵便番号・住所・名前を書きます。

決まりではありませんができたら筆ペンで書きましょう。コンビニや100均でも手に入ります。

どうしても筆ペンを用意できない場合は、サインペン等で代用し、ボールペンは避けた方が良いです。

神明神社の初穂料はいつ、どこで渡す?

神明神社向かって左側の事務所入口から入り、祈祷の受付をします。

その際初穂料も渡します。

受付では住所氏名等記載しますが、いくら包んだのかを記載する欄もあります。

初穂料をいくら包んだのか覚えておきましょう。

のし袋はできるだけ袱紗に包んいきましょう。

袱紗はすぐ片付けてしまうし絶対ではありませんが、のし袋がぐしゃぐしゃになることを防止するということでも一緒に準備しておくといいですね。
スポンサーリンク

神明神社、初穂料以外の準備物は?

腹帯

腹帯を巻く妊婦
腹帯を巻く妊婦
妊婦帯・腹帯のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや (irasutoya.com)

絶対ではありませんが、事前に購入した腹帯を持参すると、ご祈願の際におはらいをし、御神前にお供えして、神明神社の印を押して戻してくださいます。

受付の時に渡すか、身につけてお参りしてもよいそうです。

腹帯とは、通常さらしの布の帯のことで、岩田帯とも言われます。

しかし最近ではさらしタイプだけでなく、伸縮性のある筒型や、マタニティガードルと一体になったもの、ベルトタイプなどがあり、素材や機能、色、柄などのバリエーションも豊富です。産前から産後までずっと使えるタイプもあります。

大きい神社などでは、腹帯を神社で購入することもできるそうです。

神明神社ではそのような販売はしていないとのことですので、自分で購入したものを持って行きましょう。

用意した腹帯はどうやって持っていけばいいの?

腹帯は、購入したそのままのパッケージのまま風呂敷などに包むか、紙袋等に入れて持って行く。もしくは中身を出して、風呂敷などに包むか、袋などに入れて持っていくと尚良いです。

普段使っているものでもOK。身につけていき、外してご祈祷や印を押してもらうことも可能です。

ラッピングなどの、丁寧な包装は不要です。

なぜなら、神社でご祈祷が終わった後、神社の印を押すために事務所で開封してしまうからです。

神明神社の印が押された腹帯

ご祈祷の間も、本殿の脇に中身を出されて置いてあり、一緒にお祓いしてくださいます。

私はそれを知らずに、でっかいパンツ型の腹帯を買ったまま持って行って、ちょっとだけ恥ずかしかったです。

印は洗濯しても消えません。

私は7ヶ月目くらいに、パンツタイプからさらしタイプの腹帯に変えました。

パンツタイプは洗い替えもたくさん買わないといけないし、続かなかった…。

戌の日のお参り、当日の服装は?

戌の日のお参りは、無理に着飾ったりかしこまった服装をする必要はありません。

特に女性側は妊婦さんなので、ご自身が楽にご祈祷を受けられるワンピースやゆるいパンツなどの普段着で大丈夫。

ただ、ジャージやスウェットなどの部屋着のような格好は避けましょう。

男性はスーツが多いようですが、絶対ではありません。普段着でもよいですが、可能であれば、スーツか、襟付きのシャツやジャケットなどの服装で行くのが無難です。

スポンサーリンク

戌の日の安産祈願は大安に行くべき?

安産祈願のお参りは「妊娠5ヶ月目に入った最初の戌の日」に行くのがよいとされていますが、絶対戌の日ではなくてもよいと言われています。

妊娠中は体調が常に不安定。戌の日なのか、大安かどうかなどを優先するより、体調を優先して安産祈願の日を決めましょう。

神社のホームページでも、戌の日や大安にこだわらず、体調を優先してお参りの日を決めるよう呼びかけています!

2023年の戌の日

1月4日(水)・16日(月)・28日(土)
2月9日(木)・21日(火)
3月5日(日)・17日(金)・29日(水)
4月10日(月)・22日(土)
5月4日(木)・16日(火)・28日(日)
6月9日(金)・21日(水)
7月3日(月)・15日(土)・27日(木)
8月8日(火)・20日(日)
9月1日(金)・13日(水)・25日(月)
10月7日(土)・19日(木)・31日(火)
11月12日(日)・24日(金)
12月6日(水)・18日(月)・30日(土)

2024年の戌の日

1月11日(木)・23日(火)
2月4日(日)・16日(金)・28日(水)
3月11日(月)・23日(土)
4月4日(木)・16日(火)・28日(日)
5月10日(金)・ 22日(水)
6月3日(月)・15日(土)・27日(木)
7月9日(火)・21日(日)
8月2日(金)・14日(水)・26日(月)
9月7日(土)・19日(木)
10月1日(火)・13日(日)・25日(金)
11月6日(水)・18日(月)・30日(土)
12月12日(木)・24日(火)

2023年の大安の戌の日

  • 4月22日(土)大安
  • 5月4日(木)大安
  • 5月16日(火)大安
  • 8月20日(日)大安
  • 9月1日(金)大安
  • 9月13日(水)大安
スポンサーリンク

神明神社での安産祈願、予約は必要?

神明神社での安産祈願は、予約不要です!

個人(家族)でお申込みの方は、予約なしでご祈祷していただけます。

もちろん予約することもできるので、できるだけ待ちたくない人は事前に予約しておくとよいですね。

土・日・祝日については午前10時から12時頃が混み合うそうです!

【神明神社】
受付時間:午前9時~午後4時30分
電話番号:0776-24-2210
住所:福井県福井市宝永4丁目8-1
スポンサーリンク

神明神社戌の日安産祈願まとめ

事前に準備することで当日の負担を少しでも減らしましょう。

○神明神社の戌の日(安産祈願)初穂料は 5,000円

○神明神社に渡す初穂料は、のし袋に入れて名前など書いて事前に準備を

○のし袋を準備したら、できるだけ袱紗に入れて持って行く

○初穂料のほかに、一緒にご祈祷していただく腹帯も用意する

○神明神社は予約なしでもご祈祷してもらえる。待ち時間を短縮したい方は予約可。

○戌の日や大安にこだわらず、体調を優先して安産祈願の日を決めましょう

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次