福井/神明神社でお宮参り!初穂料や服装は?歯固め石の貸出について紹介

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
新明神社本殿の看板
スポンサーリンク

お宮参りとは、生まれた場所を守ってくださる神さまに、赤ちゃんが誕生したことを報告し「健やかに成長しますように」とお祈りをするものです。

お宮参りに行く日は、男の子が生後31日目~32日目、女の子が生後32日目~33日目が伝統的です。しかし、福井県ではお食い初めと併せて生後100日あたりでお宮参りをすることが多いです。

この記事では、福井市にある神明神社での、お宮参りの際の初穂料金額のし袋の書き方参加者の服装などについて紹介します。

また、お食い初めの時に行う「歯固めの儀式」で使用する歯固め石の入手方法儀式の仕方についてもご紹介します。

我が家は、戌の日・お宮参り・七五三すべて神明神社で行いました。手探り状態でバタバタしたので、事前に調べて準備をしっかりしていくと安心です。
スポンサーリンク
目次

神明神社のお宮参り、初穂料はいくら必要?

神明神社の初穂料は、お宮参りとその他のご祈祷で金額が異なります

お宮参りの初穂料は、8,000円から

お宮参り以外のご祈祷は5,000円からです。

お宮参りのお参りなので、8,000円からになります。

初穂料の金額は「お気持ち」なので上限はありませんが、ご祈祷料としての最低金額は決められています。

お宮参りの初穂料の一般的な相場は5,000円から10,000円とされています。

「多くお金を払った方がより良い祈祷をしてもらえるの?」と思われるかもしれませんが、金額によって祈祷の内容が変わるわけではありません

うちは相場の8,000円を包んで持っていきました。記念品として、子供用のお箸、子供用のお椀、お菓子、御神酒をいただきました。
2023年5月に電話にて確認しましたが内容は同じでした。
スポンサーリンク

神明神社のお宮参り、初穂料の封筒(のし袋)はいる?

封筒(のし袋)は必要です。

初穂料は「のし袋」に入れましょう。

初穂料ののし袋は紅白の蝶結びの水引タイプを使います。


我が家はギリギリにしか用意せず、前日にコンビニで探すことが2〜3度ありました。コンビニには意外と蝶結びののし袋が置いてありません!
(蝶結びの水引きが絵で描いてある簡易的なものしかない…)

文房具店には必ず置いてあります。

100均にもある場合がありますが、店舗のスタッフ独断の仕入れによるようです。

中に入れるお金はおめでたい事なので新札もしくはできるだけきれいなお札を準備しましょう。

初穂料のし袋の書き方

【外袋の書き方】

上部に「初穂料」または「御初穂料」、下部にお子様の名前をフルネームで書きます。

名前が読みづらい場合は、漢字氏名の右側に小さくふりがなを書きます。

【内袋の書き方】

表には「金八千円」などの金額

裏面には郵便番号・住所・お子様の名前を書きます。

決まりはありませんが、できたら筆ペンで書きましょう。コンビニや100均でも手に入ります。

どうしても筆ペンを用意できない場合は、サインペン等で代用し、ボールペンは避けた方が良いです。

初穂料はいつ、どこで渡す?

神明神社の本殿に向かって左側の事務所入口から入り、祈祷の受付票を記入します。

その時に初穂料も渡します。

受付では住所氏名等を記入しますが、いくら包んだのかを記載する欄もあります。

初穂料をいくら包んだのか覚えておきましょう。

のし袋はできるだけ袱紗に包んいきましょう。

※袱紗は絶対ではありませんが、のし袋がぐしゃぐしゃになることを防止するということでも一緒に準備しておくといいですね。

スポンサーリンク

お宮参り、赤ちゃんやパパママ、祖父母の服装は?

1.赤ちゃんの服装

産着(祝い着)

生後100日を迎える赤ちゃんに着せる、一般的に産着と呼ばれる色鮮やかな着物のことです。白羽二重の内着に産着を羽織るのが、お宮参りの正装です。赤ちゃんにかけるように羽織らせますが、実際に着るのは赤ちゃんを抱っこしている人です。

産着の下の赤ちゃんの服装は、普通通りのロンパースなどで大丈夫です。
祝い着は誰が買う?

元々は母方の実家で用意することが慣習となっているのが全国的に多い傾向です。

しかし近年では母方だけでなく父方のこと実家が用意することも増えてきています

このほか、ママパパが好きなものを選びたいという理由で、祖父母に頼まずママパパが用意するというご家庭も少なくありません。

同日に写真館で写真を撮る場合、無料貸出や数千円でそのままレンタルすることも可能な写真館が増えています。

自分家で代々使用しているものがない場合は、レンタル可能な写真館を探すのも良いですね。

ベビードレス

産着よりも着替えが簡単なため、ベビードレスでお宮参りをする家庭も増えています。

女の子向け、男の子向け、男女共通のデザインのものもあります。純白のベビードレスは、生後間もない赤ちゃんを美しく引き立ててくれます。

フォーマルな雰囲気のロンパース

赤ちゃんもママも負担を少なくお宮参りを済ませたいという場合は、ロンパースでも問題ありません。ドレス風、タキシード風のものもあります。

赤ちゃんの服装にも厳密なルールはなく、産着・祝い着でなくても構いません。大切なのは生まれたばかりの赤ちゃんや産後間もないママの体調を最優先に考えることです。

2.親や同行する家族の服装

ママやパパ、お宮参りに同行するご家族の服装にも、決まりはありません。着物を着る方や、フォーマルなワンピースを着る方も多いですが、カジュアルすぎるものでなければ、きちんと感のある普段着寄りの服装でも大丈夫です。

住んでいる地区の慣習に従ったほうがよい場合もあるため、事前に調べておくと安心です。

また、両家の祖父母等が参加する場合は、全員の服装をできるだけ統一すると良いでしょう。

スポンサーリンク

お食い初め・歯固めの儀式

赤ちゃんが成長して生後100日頃に「お食い初め」の儀式をします。

一生食べることに困らないようにとの願いをこめて赤ちゃんに食べ真似をさせる儀式です。

その時に一緒に行うのが「歯固めの儀式」です。赤ちゃんに丈夫な歯が生え、長生きしますようにとの願いを込めて行います。その時に使用する小石の事を歯固め石と呼びます。

「歯固め石」は神明神社で借りられる!

福井市の神明神社では、ご祈祷してある歯固め石を借りることができます。(無料)

予約の際や、お宮参りで行った時に、事務所に借りたい旨を伝えましょう。

私たちもお借りしました!

「2週間以内くらいに返してもらえれば良い」と言われました。

「歯固め石」その他の入手方法

当日の返却や、数日以内に返すのが難しい方や、石を記念にとっておきたい方には、以下の入手方法があります。

河原で拾う

自宅の近くに河原がある方は、表面がつるつるしたなるべくきれいな石を拾い、熱湯消毒して使うのも良いでしょう。

歯固め石が付いているお食い初めセットを購入する

仕出し屋さんで鯛やお吸い物などのお食い初めのお祝い膳を用意してくれるところは、歯固め石がセットになっているものもあります。

また、インターネットで販売しているお食い初めの料理と食器セットに付属しているものもあります。

家にある碁石などを使う

碁石、栗、殻付きのくるみ、梅干しなどが、代用品としてよく使われています。

歯固めの歯固めの儀式の流れ

1.歯固め石に箸で触れる

2.その箸先を赤ちゃんの歯茎にちょんちょんと優しくあててあげる

「石のように硬く丈夫な歯が生えますように」という願いを込めながら行いましょう。

神明神社でのお宮参り、予約は必要?

神明神社でのお宮参りのご祈祷は、予約不要です!

個人(家族)でお申込みの方は、予約なしでご祈祷していただけます。

もちろん予約することもできますので、写真撮影やお食い初めなど、次の予定が控えている場合は事前に予約しておくとよいですね。

土・日・祝日については午前10時から12時頃が混み合うそうです!

受付時間:午前9時~午後4時30分

スポンサーリンク

神明神社でのお宮参りまとめ

  • 神明神社のお宮参り、初穂料は 8,000円から
  • 初穂料はのし袋に入れて名前など書いて事前に準備しておく
  • 初穂料はできるだけ袱紗に入れて持って行く
  • 赤ちゃんや産後間もないお母さんの体調を優先して、服装を決めましょう
  • できるだけ参加者全員服装のレベルを統一させましょう
  • 大安や100日経過しているかどうかにこだわらず、体調を優先して日程を決めましょう
  • 同じく赤ちゃんや産後間もないお母さんの体調を優先して、服装を決めましょう
  • 神明神社ではご祈祷をしてある「歯固め石」を借りることができます
  • 神明神社は予約なしでもご祈祷してもらえますが、赤ちゃんがいることや前後の予定も考慮して、必要に応じて予約しましょう

▼「お食い初め」をするのにおすすめのお店はコチラをチェック(福井市内)

あわせて読みたい
福井市/お食い初め膳のあるお店[おすすめ100日参りプラン] お食い初めとは、お子様が「一生食べ物に困らないように」「大きくすくすく成長しますように」という気持ちを込めて行う儀式で、平安時代より行われています。 近年では...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次