【虎に翼】いつの時代の物語?年代や時代背景をわかりやすく解説!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
スポンサーリンク

2024年4月1日、2024年前期のNHKテレビ連続小説『虎に翼』が放送を開始しました。

女性の社会進出が普通ではなかった時代に、「そんなの変!」という強い気持ちと、夢をもって強く生きていく女性たち。

前例がない中で女性初の裁判官を目指す主人公・寅子を伊藤沙莉さんが演じます。

スポンサーリンク
目次

朝ドラ『虎に翼』が放送スタート!

2024年4月1日、2024年前期のNHKテレビ連続小説『虎に翼』が放送を開始しました。

女性の社会進出が普通ではなかった時代に、強い気持ちと夢をもって、たくましく生きていく女性たちを、豪華な女優陣が演じます。

主人公・寅子のモデルとなっているのは、「女性が社会に出て働く」という道を切り開いた実在の人物三淵嘉子さん。

「虎に翼」の年代や、当時の時代背景を表すドラマのセリフなどについて、調査してまとめました。

スポンサーリンク

朝ドラ『虎に翼』はいつの時代の物語?

『虎に翼』の物語の舞台は、三淵嘉子さんの年代に合わせ、昭和初期に設定されています。

1931年(昭和6年)、主人公「猪爪寅子」が17歳からのスタート。

虎に翼が放送されている2024年からみると、93年前のできごとです。

ドラマ内での寅子の年表(2024年4月6日現在の情報)

【寅子の年表】

1931年(昭和6年) 寅子17歳 
お見合い(破談)

1932年(昭和7年) 寅子18歳 
明律大学女子部へ進学

1935年(昭和10年)寅子21歳 
明律大学法学部へ進学 

1936年(昭和11年)寅子22歳 
父親の裁判

1937年(昭和12年)寅子23歳 
高等試験に落ちる

1938年(昭和13年)寅子24歳 
法学部卒業

1939年(昭和14年)寅子25歳 
弁護士修習生になる

1942年(昭和17年)寅子28歳 
妊娠

1943年(昭和18年)寅子29歳 
出産と優三の死

1947年(昭和22年)寅子33歳 
裁判官の道へ

1949年(昭和24年)寅子35歳 
裁判官になる

主人公寅子のモデル・三淵嘉子さんの年表

【三淵嘉子さんの年表】

1914年(昭和3年) 0歳
シンガポールで誕生

1920年(大正9年) 6歳
東京渋谷区に移住

1932年(昭和7年) 18歳 
明治大学専門部女子部法科入学

1935年(昭和10年)21歳 
明治大学法学部に編入

1938年(昭和13年)24歳 
明治大学法学部を卒業
高等試験司法科試験に合格

1940年(昭和15年)26歳 
日本初の女性弁護士となる

1941年(昭和16年)27歳 
実家に書生として出入りしていた和田芳夫さんと結婚

1943年(昭和18年)29歳 
第一子となる芳武さんを出産

1946年(昭和21年)32歳 
夫が長崎の病院で戦病死

1947年(昭和22年)33歳 
裁判官採用願を司法省に提出
初代の家庭局局付に就任

1952年(昭和27年)38歳 
名古屋地方裁判所で女性初の判事補に就任

1956年(昭和31年)42歳 
裁判官の三淵乾太郎さんと子連れ同士での再婚

1963年(昭和38年)49歳 
日本の裁判所初となる「原爆投下は国際法違反」を名言

1972年(昭和47年)58歳 
初の女性家庭裁判所長に就任

1979年(昭和54年)65歳 
定年退官

1984年(昭和59年)69歳 
骨肉腫のため死去
スポンサーリンク

朝ドラ『虎に翼』の時代背景をわかりやすく解説!

『虎に翼』のドラマの中では、当時の人々の男女の性差に対する意識を感じるセリフがたくさん登場しています。

ドラマに登場する、印象深いセリフを紹介します。

※ネタバレ注意です

「そんなお子ちゃまだったの?」

17歳の寅子は、女学校の最終学年で、親に連れられお見合いに臨みます。

現代では、17歳で結婚、しかもお見合いなんてなかなかない状況ですね。

「女の人のいちばんの幸せは結婚と決めつけられることが、納得できないのかもしれない。」と言う寅子に、親友の花江は「そんなお子ちゃまだったの?」と返します。

当時は女性は早く結婚するのが親孝行、というのが一般的な考え。女性がそれ以外の目標を持ち時間を使うことは、子供のわがままだと思われていました。

100年も経たないうちに、人々の感覚が大きくかわったんですね!

「女のくせに生意気な!」

1931年(昭和6年)寅子17歳でお見合いをした時、お見合い相手の太一郎に、寅子は社会情勢などについて意見を語ります。

すると突然太一郎は「分をわきまえなさい!女のくせに生意気な」と言い、席を立ってしまいました。

結局このお見合いは破談となってしまいます。

社会情勢について意見を述べるだけで「女なのに生意気」だと言われてしまう。そんな時代でした。

「婚姻状態にある女性は無能力者」

寅子の家に下宿している優三(仲野太賀)のお弁当を、優三が通う学校まで届けた時のこと。

学校に入った寅子は、廊下の窓から教室のなかをのぞき見します。

講義をしていたのは桂場(松山ケンイチ)で、生徒とのやり取りを聞き思わず「は?」と大声を出してしまいました。

寅子にひっかかったのは「婚姻状態にある女性は無能力者」という発言。

寅子は「女性が無能だということか?」と尋ねると、「そうではない。結婚した女性は責任能力が制限される、ということだ。」と桂場は答えました。

https://twitter.com/asadora_nhk/status/1775324310481289566?s=46&t=CNABeBxC–NEtrC9Ji1krA

「頭のいい女が確実に幸せになるには頭の悪い女のふりをするしかないの!」

「法律家を目指したい」という目標ができた寅子。

母親のはるに、意を決して自分の気持ちをはっきり言葉にして伝えます。

しかしはるは、「あなたはお見合いをするんです!」と寅子の言葉を遮ります。

さらに「頭のいい女が確実に幸せになるには頭の悪い女のふりをするしかないの!」と半泣きで言います。

寅子は「お母さんが言う幸せは私にとっては地獄だよ」と答え、意志を曲げませんでした。

「女に突き飛ばされてよろけるアイツの鍛錬が足りんのだ。」

法学部初日、男子たちになめられてはいけない、と寅子達女子は緊張していました。

しかし教室で待っていたのは、女性に理解を示す花岡(岩田剛典)たちでした。

しかし男女が分かり合えるはずがない、と敵意を示す轟(戸塚純貴)という学生もいます。

ある日みんなでハイキングに行くことになり、そこで花岡が、つい女子たちを見下したような発言をしてしまいます。

思わず寅子は花岡を突き飛ばし、花岡はバランスを崩し、崖から転落。

みんなで花岡を病院に運び、顔面蒼白な寅子に、轟は「女に突き飛ばされてよろけるアイツの鍛錬が足りんのだ。」と話しかけます。

「男たるもの、無条件で強くなければならない」という、考え方ですね。

「失礼、ご婦人は裁判官にはなれなかったね。」

ある日寅子の父親が収賄容疑で連行され、家にも家宅捜索が入ります。

寅子は優三やはるの手を借り、直言の潔白を証明しようと資料を集めて奮闘しました。

その後100回を超える公判が結審し、無罪が言い渡され、検察側も控訴を断念。

直言たちの無罪が確定しました!

穂高から判決文を書いたのが桂場だと聞き、直接お礼に向かう寅子。

自分が考える法律のことを話した寅子は、桂場から「君は裁判官になりたいのか?」と聞かれます。

ですが、すぐに「失礼。ご婦人は裁判官にはなれなかったね。」と言い直します。

このときはまだ女性は裁判官にはなれなかったのです。

この会話が、のちに寅子の未来を大きく変えることになります。

スポンサーリンク

まとめ

朝ドラ「虎に翼」の年代は、主人公寅子のモデル・三淵嘉子さんの活躍した年代に合わせてありました

1931年(昭和6年)、寅子が17歳から物語がスタートしています。

三淵嘉子さんも、1931年の時は17歳のため、しっかり合わせてあるようです。

寅子が強くたくましく夢を追いかける姿に元気をもらえるドラマですね!今後の展開も楽しみです!

▼番組台本そのままに加え、本番のドラマではカットされたシーンやセリフも掲載されているシナリオ集が販売されています!台本を読んでみたい方は是非チェック!

▼寅子と優三が結婚!花岡はどうなった?

あわせて読みたい
【虎に翼】寅子と優三が結婚!花岡ではない理由は?【ネタバレ】 2024年前期の朝ドラ、NHK連続テレビ小説「虎に翼」 主人公の猪爪寅子の家で書生として下宿している「優三さん」の人気がどんどん上昇しています。 優三さんこと、佐田優...

▼オープニングイラストが可愛い!誰が制作?

あわせて読みたい
【虎に翼】OPアニメーション•ダンス制作は誰?オープニングイラストがかわいい! 2024年4月1日、2024年前期のNHK連続テレビ小説『虎に翼』が、ついに放送スタートしました! 今回オープニング曲を担当したのは米津玄師さん。 『虎に翼』の主題歌として...

▼伊藤沙莉の顔芸が上手すぎると話題

あわせて読みたい
【画像】伊藤沙莉の顔芸がすごい!変顔演技が上手すぎると話題! NHKの朝ドラ「虎に翼」のヒロインを演じている伊藤沙莉さん。 その「虎に翼」について、伊藤沙莉さんの顔芸がすごいと話題になっています。 思い切った顔の演技を見せて...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして♪
北陸在住子育て中のママです。
フルタイムで働いています。
.
○北陸情報
○卒園式の謝恩会アイデア
○気になる情報の検証
などなど、
自分の経験のアウトプットも含め、皆さんにとってプラスになる情報を記録していきます!
少しでも参考になれば嬉しいです。
.
.
【保有資格】
介護福祉士免許
ファイナンシャルプランニング技能士 2級
Word 文書処理技能認定検定 2級
Excel 表計算処理技能認定検定 2級
秘書検定 2級

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次